ホーム > 妊婦の子連れ沖縄旅行 > 妊婦の子連れ沖縄旅行記(2日目)
![]() |
妊婦の子連れ沖縄旅行記(2日目)。目が覚めてカーテンを開けると…あいにくの雨模様。前日にグラスボートに乗ったのは正解でした。
|
![]() |
場所はグリルステーキ&シーフード オーガスタ。洋食のみだと思っていたら、白ご飯と和食メニューも少しだけですが置いてありました。フレンチトーストと白ご飯を両方食べる朝食なんて普段の生活ではありえないですよね。 また子ども用のプレートが置いてあったのも嬉しかったです。子どもの食べそうな品を選んでお子様朝食プレートの完成!バイキングだと品数が豊富にあるので、子連れにはとっても助かりますね。 |
ゆっくりと朝食を取り、ホテルを出発したのが10時半過ぎ。今日はパイナップルパークから今帰仁城跡(なきじんじょうあと)へと本部半島をぐるりと一周するプランです。
![]() |
車を走らせ、まずは許田にある道の駅「やんばる物産センター」へ。パイナップルパークの入場料が10%オフになるクーポン券は持参していたのですが、前売り券の方が安いかも?と思って立ち寄ってみたところ…予想的中!通常500円→300円で購入することができました。 他にも美ら海水族館の前売り券は1800円→1550円、琉球村の前売り券が840円→650円など。入場料が必要な観光地に行く前には、ぜひ道の駅に立ち寄ることをおすすめします。 |
前売り券を持って、いざパイナップルパークへ。道の駅からパイナップルパークまでは車で約10分ほどで到着です。
《パイナップルパークでの様子はこちら》
![]() |
昼食はパイナップルパークの近くにある「中山そば」で沖縄そば食べることに。 中山そばの沖縄そばは、平らな麺にソーキ(豚のあばら肉)が入ったもので、スープがとても美味しかったです。息子は食べたい気持ちはあるけれど、少し固めの麺が喉を通らず、食べられないといった感じでした。残念。 子連れの場合は、事前に麺の固さについて尋ねておくといいかもしれません。 |
食後は今帰仁城跡へ向かう途中で少し寄り道。「新垣ぜんざい」というお店で沖縄ぜんざいを食べることにしました。
![]() |
冷たいざんざいという認識だけでお店に入ったので、注文して出てきた沖縄ぜんざいを見てビックリ!白い器にカキ氷がどっさり乗っているだけ!? …かと思いきや、氷の下にあずきが隠れていました。金時カキ氷が上下逆さまになった感じです。結構量が多いと聞いていたので、大人二人で1杯のみ注文したのですが、食後にはちょうど良い量でした。 小豆が甘さと氷の冷たさが絶妙のバランスで、日によっては売り切れるというのも納得の味。 |
息子はちょうどお昼寝タイムだったので、大好きな氷なのに、そばに引き続きこちらも食べられず(苦笑)代わりに大人がしっかり味わっておきました。とても美味しかったですよ。
![]() |
妊婦の子連れ沖縄旅行の目次へ | 次のページへ ![]() |
妊婦の旅行
インフォメーション
スポンサードリンク
Copyright (C) 2006-2015 子連れ旅行情報サイト FAMILY TRAVEL All right reserved.